ETC取り付け
ETC車載器 取り付け方法
ETC車載器取り付け
       ETC車載器を取り付けた手順・ETC車載器商品
 車載器を選ぶときの注意点
 ○自分で取り付ける場合はセットアップ込みの商品を選びましょう(車検証のコピーを送れば登録済み[セット
  アップ完了済み]の車載器が送られてきます)
 ○アンテナ一体型・分離型、自分に合った方を選びましょう(一体型はガラス面に貼り付けるかダッシュボード 
 上になり、分離型はカードを入れる本体を別の所に設定できます)
 ○送料込みかどうかによっても値段は変わってきます(よく比較しましょう)
全ETC車載器
ETCテスター   平型ヒューズ電源   車載器用プリンター   検電テスター

ETC車載器(PanasonicのCY-ET500D)をエスティマ(H8年式)に取り付け!
 
追記  このETC車載器をエブリィに付け替えました→こちら
参考サイト
東日本高速道路
株式会社
中日本高速道路
株式会社
西日本高速道路
株式会社
マイレージサービス登録
ETCマイレージサービス
の登録申し込み
GO!ETC
ETC総合情報ポータル
サイト
エーモン
車@達人道場
くるまいじりの達人を目
指すための情報サイト
ドラなび
く高速道路の料金・ルー
トを簡単に検索できます
リンクフリー
 銀行(イーバンクカード)の口座をつくったついでに何も考えずにETCカードもセットで作った。で、実際にETCカードが家に来るとETC車載器もほしいという気持ちがわいてきて買うことに決めた。まず何の知識もなかったので近くのオートバックスに行ってみるといくつか種類があった。
 アンテナ一体型、分離(セパレート)型、スピーカーが別になってるもの等のなかで、2万円ぐらいで音声付きでなおかつ本体をダッシュボード上に載せないものを探した。
するとPanasonicのCY-ET500Dというのが理想のかたちで1万9千800円で売っていた。ところがそこで初めて知った!その車載器の費用だけじゃなく、それを取り付ける費用とさらにセットアップ(こちらのサイトでよくわかります)という料金も必要だった。
 しかもその取り付け費用は3千円!と思ったらアンテナ分離型は4千500円!
その上セットアップ(自分の車の情報を車載器に登録する作業で自分では絶対に出来ない)費用が3千円!合計すれば2万7千300円!
 どうしようと思ったけれど、ETC車載器の相場を知らなかったのでインターネットで調べてみようと思い見てみるとありましたありました。同じ車載器が1万4千800円。調べて良かったと思いその商品を買った人の掲示板で皆さんのコメントを見ていると、なんと!!セットアップ込みで1万4千800円(今は?円)というのがあるじゃないですか。
(車検証のコピーを送れば登録済み[セットアップ完了済み]の車載器が送られてきます)
 ほんとにインターネットつないで良かったと思った。いや。でもインターネットで買うってことは取り付けは誰が?このセットアップ込み車載器を持ち込みで取り付けてもらうと取り付け費用は6〜8千円ぐらいににはねあがるらしい。こうなったら自分でつけるしかないと思いもう一度掲示板を見てみると、同じように自分で取り付けた方がいるじゃないですか。
 で、インターネットでETC車載器取り付け方法を探しているといくつか写真付きで説明しているのがあった。でも車の事があまりわからないので常時電源とかB+とか初めて聞く言葉ばかり…。とりあえずわかったのが車載器本体から出てるコード三つのうち二つを車の電源とつないでもう一つのアース線を車体の金属部分につなぐということ。でもそれらをどこからつなぐのか?
 いろいろ探していると、オーディオデッキの裏の配線からとかシガーライターの線からとっている人が多かった。
 とりあえず自分の車のシガーライターの裏を見ようとしていくつかネジをはずしたものの、デッキの外し方すらわからない。車種ごとの外し方が載ってるサイトを見たが自分の車に合ったものが残念ながら見あたらなかった。そこで何かもっと自分にも出来そうな方法がないかと探していると、ヒューズから電源をとるという自分にも出来そうなやり方を見つけた。平型ヒューズ電源 というのをつなげるだけで電源が取れるのだ。→(ミニ平型ヒューズ電源もあるので自分の車に合う方を選びましょう。)
 これならオーディオデッキを外さずにヒューズを替えるだけで簡単に出来るらしい。で、ヒューズボックス(この車の場合ダッシュボード真ん中上)を開けたもののどれからとればいいのかわからない。
 とりあえずつながなればならない二つの電源のうち、一つは常時電源から。(キーをさしてなくても電気が通ってるヒューズ。例えばルームランプとかハザード、ホーンのヒューズ)
 もう一つはACC電源から(キーをオンにした状態で電気が通じるヒューズ。例えばラジオとかワイパーのヒューズ)というのが分かった。でもそこでまた問題が…。
 平型ヒューズ電源をつなげるときは、ヒューズのプラス側にコードがついてる方をささないといけないのだ。でもヒューズのさすところにプラスとかマイナスとか書いていない。 そこでプラス側がわかるものはないかと探していると、テスターという検電器を使えばわかるというのがわかった。でもそのテスターなるものはいったいいくらするのだろうと思ってカー用品店で探していると、通電していたら光るだけの 検電テスター が500円程度で売っていた。→
 ついでにテスターの使い方も調べて計ってみるとすぐに通電しているプラス側がわかった。(テスターのクリップ側は車体の金属部分にはさまないと意味がない。違う部分だと絶対に光らないので注意。最初は違う部分にはさんでいて光らず、テスターが故障かと思った。) 最終的に常時電源はハザード・ホーンのヒューズから、ACC電源はリアワイパーのヒューズからとった。(常時電源のヒューズを抜き差しした後は、時計とかくるってる場合があるので注意!)
どちらも15アンペア。(10アンペアでも20アンペアでもいいみたい)
 車載器本体はどこにしようかと探しているとキーをさすところの下にちょうどいい大きさのポケットがあったけれど、本体を入れると少し車載器の先が出てキーからぶらさがってるものに当たってしまう。
仕方がないからハンドル左下の部分に付けた。(車載器をつける台、両面テープ、ネジは付属のもの使用)
アースは右写真赤丸内のネジにつなげた。→
(テスターで検電したときにクリップをつけたところ)
 アンテナやそれにつながるコード類はどこにしようと考えたけれど、幸運なことに自分の車のヒューズボックスがダッシュボード上真ん中にあり、車載器からヒューズまでのコードはダッシュボードの中の隙間を通して本体とつなぐことが出来た。 問題はアンテナの位置で、説明書にはダッシュボードの上専用と書いてあるが、掲示板に書き込んでる方のやり方を見ているとダッシュボード内に隠しても問題なかったというのがあった。これはもう隠すべきだと思いヒューズボックス内のちょうどいい空間に置くことにした。(右写真の白い丸。安定させるためいらないCDを固定させその上に載せた。)→
 ダッシュボード上の薄いプラスチックでふたしてあるだけの部分なので電波も通って大丈夫なはず。というわけでアンテナもコードも全く見えない完璧な仕上がりとなりました。あとは実際に通るのみ!けれどちゃんと反応するか不安! テストしようにもETC車載器テスターは高すぎて買えない。で、実際に通る時がやってきた。
 たまたまのったところが一般/ETC兼用のあるゲートだったので万が一だめでも大丈夫!
とほっとしながらも、むちゃくちゃドキドキしながら近づくと、車載器がピッと鳴ってゲートのおっちゃんがどーぞという会釈をしてくれた。
 良かったーと思いつつしばらく心臓がドキドキしていた。
その後何度かゲートを通過するたびにドキドキしながらゲートが開くのを集中して見ていた。
料金所によって微妙に開くタイミングが違うので遅いときはかなり焦る。
 まだETCゲートを通ってる車は少なかったので、他の車が止まっているのを横目にノンストップで通過出来る気持ちよさにすごく満足!本当に取り付けて良かったと思った。
合計費用
ETC車載器本体(セットアップ込み)
14,800
平型ヒューズ電源15A 2個
700
検電テスター
490
ETCカード
0
合計15,990円
(上記値段は2003年12月取り付け時に助成金なしでかかった費用です)以上のほかは、それぞれの消費税と車載器本体の送料。マイレージサービスなら同様の割引のポイントがつきます。



一番上に戻る
 
 
このETC車載器をエブリィに付け替えました→こちら
inserted by FC2 system